[metaslider id="78"]
お役たちコラム

【クリニック開業】リスクに備える保険について

独立し開業医になると、勤務医時代とは異なり、備えるべきリスクの数が格段に増え、それに対する備えとして、各種保険についても幅広い知識が必要となってきます。
先生方の中には不慮の事故や病気に備え、すでになんらかの生命保険・入院保険に加入されている方もいらっしゃることと思います。
しかし、それだけで全て賄えるのでしょうか?
残された家族、スタッフ、クリニックにどのような問題がのしかかるのでしょうか。
どの様なリスクがあり、それに対するどの様な保険があるのかをしっかり認識し、加入しましょう。

就業障害による経済的リスク

団体信用生命保険(団信)
まず、必ず入っておいたほうがよいのは、開業資金を借りるときに、金融機関からすすめられる団体信用生命保険です。
団信とは、ローンの契約者が返済中、万一事故や病気で死亡した場合、生命保険金で金融機関に借入金を全額返済し、ローン残高がゼロになる保険です。
保険金の受取人は金融機関になります。
ただし契約者が亡くなるのではなく、病気やケガで長期的に仕事ができない状態に陥った時、残念ながら団信では補償の対象外となってしまいます。

休業補償保険
上記で記した通り、休診状態が続いた場合では団信では補償の対象外となり、入院している期間しか補償してくれない入院保険では少々心もとない気がします。
そんな時に頼りになるのが、損害保険会社が提供している休業補償保険です。
自宅療養期間を含める休業期間を補償の対象とし、期間中は一定の保険金が支給されます。
開業医の就業障害による経済的なリスクは勤務医とは比較にならないほど高いため、休業補償保険についても検討の価値は大いにあります。

所得補償保険
同じく損保で、所得補償保険に入っておくのも得策です。
これは突然の病気やケガなどで歯科医が休業を余儀なくされた場合に、補償が受けられる保険です。休業によってダイレクトに収入が途絶えてしまう開業歯科医にとっては、非常に頼もしい存在です。

医療訴訟へのリスク

医師賠償責任保険(医賠責)
マスコミによる報道の加熱と、インターネット普及による医療情報の入手しやすさなどが影響し、医療訴訟は長期的に見て増加傾向にあります。
またその損害賠償額も高額化しているのも現状です。
まさかの損害賠償請求に備えて、開業医用の医師賠償責任保険にも加入しておきましょう。
医師賠償責任保険は日医の医師賠償責任保険と特約保険、各都道府県医師会の医療機関保険の二種類があります。
最近医師会に加入されない開業医も増えていますが、その場合医師賠償責任保険は未加入となっていますので、独自に加入が必要となります。
損害保険会社によって引き受け要項が違いますので、しっかり問い合わせて確認しましょう。
すでに勤務医用の医賠責に加入済みの方もいらっしゃるでしょうが、それでは先生本人の賠償しか担保されません。
開業する際には、自院のスタッフが起こした医療事故による賠償責任までカバーできる開業医用へと変更しておきましょう。

クリニックリスクに備える保険
いくら不安だからといっても、保険に入りすぎると保険料の負担が重くなりすぎてしまいます。
保障のダブリなどがないように、やはり外部ブレーンのアドバイスを受けながら慎重に吟味なさって下さい。