[metaslider id="78"]
お役たちコラム

【クリニック開業】医療モールでの開業について

近年、クリニックの競争激化が進むなかで、医療モールの存在が注目されています。
診療科目の異なる複数のクリニックが集まった医療モールでは、それぞれのクリニックが専門性を活かしより質の高い医療を提供できるとあって利用者からの評判も良く、この開業スタイルは今後も増加傾向にあると考えられます。

医療モールタイプ

医療モールには、大きく分けて3つのタイプがあります。
ビルタイプ
入居しているテナントのほとんどがクリニックや薬局になっているタイプ。
クリニックが入居するために造られたビルのため、電気容量・給排水・床荷重などがクリニックに適した仕様となっています。
また、広さも入居する科目を想定して造られている場合が多いので、ハード面では安心して開業準備を進められるタイプといえるでしょう。

商業施設併設タイプ
 駅ビルやショッピングモールの一画に“医療ゾーン”としてクリニックが集積しているタイプ。
このタイプのメリットとしては、高い認知度が見込めるということです。
その施設に入っている他店舗での買い物のついでなどの来院も見込めます。
ハード面では施設の駐車場やお手洗いを共用できるというメリットがあります。

ビレッジタイプ
敷地の中に一戸建てのクリニックが複数存在しているタイプ。
広いエリアから患者を呼び込めるよう、その多くが主要幹線などのロードサイドに展開しています。
建築・内装はオーナー様負担のパターンが多く、初期費用を抑えて開業できる場合があります。

メリット

色々な科をまとめて受診可能
ひとつの建物内に異なる科のクリニックが常設されているため、複数科の受診を施設内で完結できます。
1つの施設内で様々な治療が行えるのは利用者からすると大きなメリットと言えるでしょう。
その分クリニックとしても集患がしやすく、同時に、他診療科クリニックとの相乗効果が期待できます。

高い認知性
商業施設やビルなどは地域の人から認知度が高くなります。
また、仕事帰りに寄るなど、ついで利用ができることで利便性が良く、サービスの利用者と供給者、両方にとって集いやすい場となります。

モール内でのネットワーク
医療モール内では色々なクリニックが常設しているので、他科のメディカルスタッフとの密な連携が構築されます。
その結果、広域に渡る、高い水準の医療機能が醸成されます。
一人の医師としては専門分野に特化できることで、負担も軽減されます。

初期費用を抑えられる
クリニックが入居する前提で建物が作られている場合は内装費を下げられる可能性があります。
また、共同看板や共用駐車場の確保などにより、単独開業よりも費用を抑えたることが可能です。

デメリット

業者などに関する制約
医療モール企画会社により、内装業者や医療機器選定に制約が発生する場合があるので注意が必要です。
他診療科クリニックとの間で診療範囲の調整が必要なケースもあります。

人間関係のトラブルや風評被害の可能性
他のクリニックとうまく連携が図れると大きなメリットになりますが、連携の取れない場合はデメリットになり得ます。
もし医療モールで開業している他のクリニックの評判が悪くなった場合、同じ医療モールで開業しているクリニック全体の評判に影響が及ぶことも考えられます。


医療モールでの開業は複数のメリットがある一方で、デメリットも考えられます。
モールの立地、テナント、集客見込、管理運営、広報部隊などと併せて、同じモール内で開業する医師それぞれのパフォーマンスが高められる選択肢であるかしっかりと見極めたいところです。